ページが見つかりませんでした – ネクサスの保険と相続の窓口 https://nexus-mito.co.jp Just another WordPress site Mon, 25 Mar 2024 21:21:16 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.4 交通事故、労災と自動車保険の関係 https://nexus-mito.co.jp/useful/27672/ https://nexus-mito.co.jp/useful/27672/#respond Mon, 25 Mar 2024 21:21:16 +0000 https://nexus-mito.co.jp/?p=27672 交通事故、労災と自動車保険の併用は可能? 交通事故にあった場合、自賠責や任意保険を使うのが一般的ですよね。 しかし、「配送の仕事で運転中に追突されてむちうちになった」、「自転車で通勤していたところ左折巻き込みで車と衝突し […]

The post 交通事故、労災と自動車保険の関係 first appeared on ネクサスの保険と相続の窓口.]]>
交通事故、労災と自動車保険の併用は可能?

交通事故にあった場合、自賠責や任意保険を使うのが一般的ですよね。
しかし、「配送の仕事で運転中に追突されてむちうちになった」、「自転車で通勤していたところ左折巻き込みで車と衝突して骨折した」など、業務中や通勤中、仕事帰りに起こった交通事故の場合、労災保険を選択することも可能です。

労災保険と自動車保険双方からお金を受け取っていいのだろうか?と思う方もいらっしゃいます。

 

労災保険と自動車保険を併用した場合、受け取れる金額はどうなるのか、どのようなメリットがあるのかについて、解説していきます。

労災と自動車保険両方使うメリットは?

メリット① 過失相殺による減額をカバーできる可能性がある

 

自動車保険からの賠償金には過失割合が適用され、その結果金額が大幅に減ってしまう可能性があります。
しかしこの過失割合は、労災保険の補償額には適用されないため、過失割合によって減額された部分を労災保険で補える場合があるのです。

具体的な数字で見てみましょう。
過失割合が5050になった場合を考えます。

重複項目の金額

自動車保険

労災保険

過失相殺前

100万円

70万円

過失相殺後

50万円

70万円

この場合自動車保険のみ利用していなかったら重複項目は50万円しか受け取れません。
しかし、労災保険も利用していれば、金額の高い労災保険の金額70万円を採用され金額調整が行われ、受け取ることができるのです。

メリット② 受け取れる項目数におけるメリット
自動車保険のみ補償(慰謝料等)、労災保険のみ補償(特別支給金や障害年金等)を受けられる

労災保険と自動車保険を併用する場合、重複しない項目はそれぞれ通常通り請求できます。

  • 自動車保険のみ利用→1・2のみ受け取れる
  • 労災保険のみ利用→2・3のみ受け取れる
  • 労災保険と自動車保険を併用→1・2・3を受け取れる

ということになるのです。

併用した際に受け取れる項目

自動車保険のみの項目(入通院の慰謝料等)

重複する項目

労災保険のみの項目(特別支給金、障害年金等)

したがって、どちらか一方のみから補償を受ける場合よりも、併用した場合の方が受け取れる金額の総額も増えるということです。

メリット③ 併用の結果、高い方の金額を受け取れる

 

労災保険と自動車保険双方から補償を受ける時には、二重取りにならないように金額の調整が行われます。
その方法の具体的な例を見てみましょう。

金額調整の例

▽労災保険による障害補償給付:54万円
▽自動車保険からの後遺障害逸失利益:75万円
▽両者の差額:21万円
この場合、双方から満額ずつ受け取ると、54万円を二重取りすることになる。
そのため、以下のように金額調整が行われる。
▼労災保険から先に54万円受け取っていた

→自動車保険から差額分の21万円を受け取れる
▼自動車保険から先に75万円受け取った
→労災保険から追加の金額は受け取れない

上記の例からもわかる通り、労災と自動車保険のうち高い方の金額を受け取れるということが分かります。

 

 

いかがでしたでしょうか

交通事故で使う保険は、自賠責・任意保険を使う方が一般的です。

しかし、状況に合わせて労災を併用する事も可能です。労災と自賠責・任意保険のどちらを使うべきか迷ったら、是非ご相談ください。

The post 交通事故、労災と自動車保険の関係 first appeared on ネクサスの保険と相続の窓口.]]>
https://nexus-mito.co.jp/useful/27672/feed/ 0
インデックスファンドとアクティブファンドの違いは? https://nexus-mito.co.jp/useful/27551/ https://nexus-mito.co.jp/useful/27551/#respond Mon, 11 Mar 2024 00:33:37 +0000 https://nexus-mito.co.jp/?p=27551 新NISAに移行して早2か月が経過しましたが、皆さん資産運用は始まっていますでしょうか?始めていない方は、恐らく何を買ったらいいかわからなくて悩んでいるのではないでしょうか? 今回は投資をする上で参考となる、インデックス […]

The post インデックスファンドとアクティブファンドの違いは? first appeared on ネクサスの保険と相続の窓口.]]>
新NISAに移行して早2か月が経過しましたが、皆さん資産運用は始まっていますでしょうか?始めていない方は、恐らく何を買ったらいいかわからなくて悩んでいるのではないでしょうか?
今回は投資をする上で参考となる、インデックスファンドとアクティブファンドの違いについてご案内します。


【インデックスファンドとは】

インデックスファンドとは、日経平均株価やS&P500のような特定の指標(インデックス)に連動して成果を目指す投資信託です。指標として用いる基準を「ベンチマーク」といいます。インデックスファンドはベンチマークとなる指数が上昇すれば値上がりし、下降すると値下がりします。


インデックスファンドのメリット


◇運用コストが低い

インデックスファンドの投資対象は、ベンチマークとなる指標を構成する銘柄です。ファンドマネージャーの銘柄分析による選定ではなく、ほぼ機械的に決まった銘柄へ投資して市場平均を目指します。そのため運用にかかるコストは低くなります。


◇運用状況がわかりやすい

インデックスファンドはベンチマークとする指標を目標としているため、市場の状況を追うだけでおおよその運用状況を把握できます。特に投資の知識がなくてもニュースで取り上げられる日経平均株価などをチェックするだけで、自分が購入したファンドの値動きも推測ができます。また、価格が変動した原因もわかりやすく、投資判断がしやすいファンドといえます。


インデックスファンドのデメリット】


◇市場の平均以上のリターンを期待できない

インデックスファンドは指標と連動した運用成果を目指すものであるため、市場平均を大きく上回るリターンは期待できません。個別株式のように短期間で大きな値上がりを狙うのには向きません。


◇経済変動の影響を受けやすい

市場がリーマン・ショックのような経済変動で暴落する場合、インデックスファンドも大きく値下がりします。市場全体がマイナスのときに、インデックスファンドで値上がりを狙うのは難しいと知っておきましょう。



アクティブファンドとは

特定の指数を上回る運用成果を目指す投資信託です。ファンドマネージャーという運用の専門家が、市場や企業を独自の方針でリサーチし、銘柄を選定します。


アクティブファンドのメリット


◇市場の平均以上のリターンを期待できる

アクティブファンドは市場平均を上回るための調査・分析が行われるため、市場が落ち込んでいても高いリターンを得られる可能性があります。市場が落ち込んでいる場合でも値上がりする銘柄を探し出して、投資できるのがアクティブファンドの強みです。


◇自分の投資目的に合ったテーマの商品を選べる

アクティブファンドは、投資するテーマなどの選択肢が豊富な点もメリットです。たとえばAIやフィンテックのような注目のテーマに沿ったファンドが販売されており、自分の関心のある投資先を選ぶことも可能です。


アクティブファンドのデメリット


◇運用コストが高め

アクティブファンドは運用に人手がかかり、売買もインデックスファンドに比べて頻繁に行われる傾向があります。そのため、インデックスファンドに比べて運用コストは高めになります。


◇必ずインデックスファンドを上回る成果が出るとはかぎらない

アクティブファンドはベンチマークを上回る成果を目指しますが、必ずインデックスファンドを上回る成果を出すとはかぎりません。中には市場平均を大きく下回るアクティブファンドもある点に注意が必要です。インデックスファンドの成績は同じベンチマークであれば、商品ごとの大きな差はありません。しかし、アクティブファンドには大きな差がつくケースもあります。アクティブファンドはファンドごとに特徴が異なる点を理解しておきましょう。

新NISAで購入できる商品は何千種類もあり、その中から何を選択すればいいのかわからないと思います。そんな時は、丁寧にご説明し購入のお手伝いを致しますので、ぜひ当店にご相談下さい。

The post インデックスファンドとアクティブファンドの違いは? first appeared on ネクサスの保険と相続の窓口.]]>
https://nexus-mito.co.jp/useful/27551/feed/ 0
外国籍の方でも生命保険や自動車保険に加入できます https://nexus-mito.co.jp/useful/27482/ https://nexus-mito.co.jp/useful/27482/#respond Mon, 26 Feb 2024 03:00:15 +0000 https://nexus-mito.co.jp/?p=27482 外国籍の人が保険に加入するための3つ条件  外国籍の人が保険に加入するためには、日本に在住しており、きちんとしたコミュニケーションが可能で、なおかつ保険料の支払いや、保険金の受け取りがしっかりとできるかすべてを証明する必 […]

The post 外国籍の方でも生命保険や自動車保険に加入できます first appeared on ネクサスの保険と相続の窓口.]]>
外国籍の人が保険に加入するための3つ条件

 外国籍の人が保険に加入するためには、日本に在住しており、きちんとしたコミュニケーションが可能で、なおかつ保険料の支払いや、保険金の受け取りがしっかりとできるかすべてを証明する必要があります。具体的には、「在留カードの有無」「日本語能力」「日本の口座を持っている」といった3つの条件をすべて満たす必要があります。

在留カードや特別永住者証明書を持っている

 外国籍の人は、保険に加入をするために在留カードか特別永住証明書のいずれかを所持、または外国人登録が必要となります。これは、保険に加入するために、まず日本に住居し永住の意思があることが前提となるためです。

日本語の読み書きができて契約関係書類を理解できる

 保険の契約は、基本的に日本語で行うことになります。そのため、保険の契約内容を十分に理解し、納得ができる日本語の語学力も必要です。 契約内容を十分に理解するとは、日本語で記載された約款の内容を理解できるということになります。

日本の銀行口座を持っている

 保険料の引き落としや、保険金の支払いのためには日本の銀行口座が必要になります。そのため、外国籍の方の保険加入の条件の一つとして、日本の銀行口座の所持が含まれます。

気軽に相談しよう

 このように外国籍の人でも、一定の条件を満たせば、日本の保険に加入することは可能です。しかし、保険の手続きは複雑であることが多いため、保険加入に関して不安なことがあれば、保険ショップで相談してみるようにしましょう。保険ショップでは、担当したスタッフが、一人ひとりに合わせて保険を紹介してくれるだけでなく、加入手続きなどもサポートしてくれます。



The post 外国籍の方でも生命保険や自動車保険に加入できます first appeared on ネクサスの保険と相続の窓口.]]>
https://nexus-mito.co.jp/useful/27482/feed/ 0
保険の必要性 ”収入保障保険・就業不能保険・所得補償保険” https://nexus-mito.co.jp/useful/27401/ https://nexus-mito.co.jp/useful/27401/#respond Tue, 13 Feb 2024 06:00:03 +0000 https://nexus-mito.co.jp/?p=27401 「働けなくなった時の保険」というフレーズを、皆さん一度は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 「収入保障保険」「就業不能保険」「所得補償保険」という保険がありますが、商品名が似ていて違いが分かりませんね。 実際 […]

The post 保険の必要性 ”収入保障保険・就業不能保険・所得補償保険” first appeared on ネクサスの保険と相続の窓口.]]>
「働けなくなった時の保険」というフレーズを、皆さん一度は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
「収入保障保険」「就業不能保険」「所得補償保険」という保険がありますが、商品名が似ていて違いが分かりませんね。
実際のところ、ご来店されるお客様からのご相談も多い保険になりますので、ここで違いを確認してみましょう!

収入保障保険とは?

収入保障保険とは、契約時にあらかじめ定めた保険期間中に死亡、または所定の高度障害状態となった時に保険金が支払われる保険です。
保険会社の中には、上記の状態のほか、身体障害状態や介護状態の時にも、保険金が支払われる特約を付けることができるタイプの商品もあります。

収入保障保険は「お金のかかる時期にある家族を残して亡くなるリスクに備える」ことに重点を置いた保障内容となっています。
また「最低保証期間」も設定されているため、保険期間満了の直前でお亡くなりになった時でも、最低2年間・5年間は保険金を受け取ることができます。

保険金は基本的に毎月受け取り(年金形式)となりますが、保険会社によっては、全額もしくは一部を一括で受け取る方法もあります!
残されたご家族の状況によってさまざまな受け取り方が可能です。

 

収入保障保険がおすすめの方

・収入の大半を担っている方
・共働きの方
・お子様が小さく、万が一のときの備えをしておきたい方

就業不能保険とは??

就業不能保険とは、契約時にあらかじめ定めた保険期間中に病気やケガで長期間働けなくなった際に支払われる保険です。
働けなくなった状態とは、主に「入院」「在宅療養」の2つに分けられますが、保険会社ごとに支払い要件が異なりますので、
注意が必要です!!
入院や在宅療養などで、長期間働けない状態が継続すると、傷病手当金や障害年金だけでは生活費や医療費をまかなえなくなる可能性があります。

精神疾患は対象になるのか?という質問も多くありますが、対象外にしている商品や、一定の条件があることも多いので、
ご心配な方は、商品選びにも注意が必要です!

●就業不能保険がおすすめの方

・個人事業主の方
・傷病手当金や障害年金の金額だけでは不安な方

所得補償保険とは?

所得補償保険とは、就業不能保険と同じく病気やケガで働けなくなった時に支払われる保険です。
損害保険会社が扱っている商品となります。
保険金を受取れる期間が上記2つの保険種類に比べて短い(1年、2年)ことや、保険金受取の条件は就業不能保険よりも緩やかであること、が特徴です。

保険料は多くの場合5歳刻みで高くなります。
保険金額は、現在の所得の一定割合を上限として自由に定められます。

所得補償保険がおすすめの方

・個人事業主の方
・最低限の生活保障を備えたい方

同じような名前の保険でも、受け取り要件は大きく異なるため、ご自身とご家族に本当に必要な保障は何か?をじっくり考えて、万が一のときに困らないような
保険を備えておくことが大切になりますね!!
どうぞ、お気軽にお近くの「保険と相続の相談窓口」までお問い合わせください!
お待ちしております!

The post 保険の必要性 ”収入保障保険・就業不能保険・所得補償保険” first appeared on ネクサスの保険と相続の窓口.]]>
https://nexus-mito.co.jp/useful/27401/feed/ 0
【2月7日(水)】休館日のお知らせ(鹿嶋チェリオ店) https://nexus-mito.co.jp/info/27353/ Sun, 04 Feb 2024 06:14:57 +0000 https://nexus-mito.co.jp/?p=27353 定休日のお知らせ 日頃より保険と相続の相談窓口をご利用頂きまして、ありがとうございます。 2024年2月7日(水)は、ショッピングセンターチェリオの定休日です。 それに伴い、保険と相続の相談窓口 鹿嶋チェリオ店もお休みと […]

The post 【2月7日(水)】休館日のお知らせ(鹿嶋チェリオ店) first appeared on ネクサスの保険と相続の窓口.]]>
定休日のお知らせ

日頃より保険と相続の相談窓口をご利用頂きまして、ありがとうございます。

2024年2月7日(水)は、ショッピングセンターチェリオの定休日です。
それに伴い、保険と相続の相談窓口 鹿嶋チェリオ店もお休みとなります。

お急ぎの方は、保険と相続の相談窓口 水戸店までご連絡いただきますよう、よろしくお願い致します。
保険と相続の相談窓口 水戸店:フリーダイヤル 0120-978-222

The post 【2月7日(水)】休館日のお知らせ(鹿嶋チェリオ店) first appeared on ネクサスの保険と相続の窓口.]]>